若手社員の一日
第一製造事業部
T.S.
2017年度(中途入社)
文学部卒業
長期のキャリア形成が
考えられるように!
キャリアステップ
-
学生時代
専攻は日本文学
ITとは無縁の学生生活(PCはOfficeが使える程度)であったが「長く働けるようなスキルを会得したい」という思いからIT業界の技術職に絞って就職活動を行った。内定取得後はIT系の資格取得に励み、就職後のイメージをつけた。
-
前職
1年目にSAPコンサル資格(PP)を取得
化学、製薬、商社、繊維、製鉄業の導入案件で、ロジ領域(PP,MM,SD)を担当。導入案件の要件定義~本番稼動支援フェーズと、保守運用を経験。グローバル案件に携わりたいとGSLへ転職。
-
入社後
プライベートの時間が充実するように
現在は国内導入案件にアサインされ、設計・開発フェーズを担当。次案件では念願のグローバルロールアウトプロジェクトに参画予定。転職を機にトレーニングジムに入会し、週3~4日通っている。
-
未来
業務とシステム両方に精通したコンサルになるのが目標
今後も導入コンサルとして、様々な業界、領域、ポジションで活躍したい。GSLは多様な働き方ができる職場なので、ライフイベントに対する不安が少なく長期的に自分のキャリアを形成できる。
タイムスケジュール
![]() |
AM10:30フレックスを利用して朝からジムで汗を流す週に一度は朝ジムの後出社!フレックスで時間の融通がきくため、役所の立ち寄り等ちょっとした予定も入れやすい。出社後は差入れのお菓子とコーヒーを飲みながらメールチェックとTO DOを決める。 |
![]() |
---|---|---|
![]() |
AM11:00課題解決のためのナレッジ共有は社内システムで社内週次ミーティング。課題の抽出や進捗状況を確認し、技術検証を実施。社内のナレッジDBで事例検索して該当社員へMTGを依頼。このナレッジ共有はとても便利で取り入れている会社は少ない。 |
![]() |
![]() |
PM1:00お客様ともWin-Winな関係お客様へ出向き、デモを交えながら課題に対する対応・結果を報告し承認をいただく。また、その場でいただいた担当外の質問は持ち帰り、チームメンバーやマネージャーに相談の上、回答。 |
![]() |
![]() |
PM3:30評価面談で希望した海外案件担当が現実に!上長と評価面談。現タスクへの満足度、今後の目標や希望を伝える。前回の評価面談で希望していた、海外(ヨーロッパ)案件のアサインが決定。希望を聞いてくれる会社は実は少ない。これから楽しみ! |
![]() |
![]() |
PM7:00会社負担のTOEICテストや資格支援制度でモチベーションアップ帰宅後、海外案件に向け英語の勉強。 |
![]() |
採用に関するお問い合わせ
採用に関するお問い合わせは下記フォームから受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
-
フォームによるお問い合わせ お問い合わせ お問い合わせの前に
「プライバシーポリシー」をご覧ください。