SAPのソリューション

デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進などの経営課題の解決に向けて、ERPソリューション、クラウドアプリケーションや開発・運用基盤を組み合わせて、グローバルなエコシステムを構築のためのソリューションです。

お客様の課題

業種や規模によって企業の課題は経営課題、業務課題、システム課題など多様です。さらにそれぞれ課題は単一分野の課題だけではなく、相互に関連することで複雑になっています。

GSLが提供するサービス

様々な業種に関する技術・ノウハウに裏付けられたソリューション力をベースにした豊富な SAP Business-all-in-one テンプレートワンストップサービス体制で、導入から保守までをサポートします。

お役立ち情報

NTTデータGSLは日本企業のDX推進やグローバルビジネス展開の支援を提供しています。
GSL Tech Blogでは、最新技術に関するノウハウやナレッジをまとめています。
GSLコラムでは、製品情報だけではなく、トレンドや基本的な用語の解説などをまとめています。
関連資料ダウンロードでは、お客様の課題やソリューションをまとめた資料を用意しています。
GSLニュースは、SAPソリューションをはじめ周辺系システムとの連携を通じたDX推進など、最新の情報をメールマガジンでお届けします。
GSL University Journalは、企業内大学である「GSL University」における各研究室の教授等によるインサイトや成果報告、社員からの寄稿をまとめております。
ぜひご覧いただき、お役立てください。

企業情報

日系企業のグローバル展開に伴う、システムのグローバル化需要に応えるために、NTTデータグループにおけるSAP事業の中核会社を設立し、国内のグループ会社に分散しているSAPソリューション、業務ノウハウの一体化を図り、戦略的な事業経営を目指します。

ERPの安定的な運用とは?ERPの活用を最大限目指すためには

データを活用した経営が求められる現在、企業の情報を一元管理するERPの役割はますます重要になっています。そこで、今回のコラムではERPの付加価値を最大化するための運用手法や運用保守を課題と解決策を踏まえて解説します。

to-opearate-erp.jpg


ERPとは

ERPはEnterprise Resource Planningの頭文字をとった略語で、「企業資源計画」と訳されます。

ヒト、モノ、カネ、情報の企業資源を一元管理し、有効活用する考え方、あるいは、それを実現するための業務システムのことを指します。企業のあらゆるところに点在している情報を1カ所に集めることはもちろんですが、近年では、単なる情報の収集と記録だけではなく、その情報を元に今後の予測を行う、または経営戦略や戦術を決定するために利用されるなど、その活用の幅と場面が広がっています。

SAP社が、次世代ERPであるSAP S/4HANAを発表し、今後はデータに基づいた経営を行うインテリジェントエンタープライズというコンセプトを打ち出しました。このコンセプトは、「全社員が高付加価値の業務に従事できるよう業務の効率化・高度化を図るため、AI、機械学習IoTといった最新テクノロジーを活用する企業」です。

それを実現するために次世代ERPである「SAP S/4HANA」をコアに、業務アプリケーションやインテリジェントテクノロジーを提供し、企業のデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)を推進していきます。


ERPの導入から運用までのプロセス

ERPの導入から運用までのプロセスは、大きく、「構想策定」、「要件定義」、「導入」、「運用保守」の4つのフェーズに分けることができます。

「構想策定」フェーズ

「構想策定」フェーズでは、何のためにERPを導入するのか。また、導入拠点範囲が本社だけなのか、それとも海外子会社も含めた全社で導入するのかなどを決めます。目的と範囲の整理が整ったら、次はその目的に合ったERPパッケージの選定や導入形態、ベンダー選定を行います。

「要件定義」フェーズ

「要件定義」フェーズは、「構想策定」フェーズ後に行われ、ERPが実装すべき機能や満たすべき性能など明確にしていきます。フィット&ギャップ分析を行い、実現したい業務内容とERPの機能がどの程度マッチしているかを検証します。ギャップがある場合は、業務をERPの標準に合わせるか、あるいはERPのカスタマイズによりERPの機能を業務に合わせていくといった対応が必要です。カスタマイズは、システムが肥大化の原因となり、そしてERPのバージョンアップや機能追加に対応が難しくなります。その結果、ERPの最新機能を十分に享受できない場合があります。従って近年では、業務をERPに合わせる、「Fit To Standard」といったアプローチが主流になっています。

「導入」フェーズ

「導入」フェーズでは、「構想策定」で生まれたギャップに対してどのように対応するかを決定し、新たな業務プロセスに基づいてERPを導入します。

「運用保守」フェーズ

「運用保守」フェーズに入る前に、「導入」フェーズでの準備が整った段階で、各機能が問題なく作動するのか、業務システム全体が作動するか、また周辺システムと仕様通り作動するか等、段階を踏んでテストを行います。ピーク時を想定した負荷なども行い、問題があれば、ソフトウェアのチューニングやハードウェアの追加などの処置を行います。こうした準備を経て、システムの本格リリース、そして「運用保守」フェーズに入ります。


運用保守フェーズにおける課題

システムが本格リリースされた後の運用保守フェーズでは、日々のシステム運用とユーザーへのサービス提供を実施し、問題がなく動作しているかを確認し、現場での問い合わせなどに対応します。

ERPの運用保守には、アプリケーションの機能追加や仕様変更のような、あらかじめスケジュールが決まっているものもあれば、障害対応のような突発的な事態への対応などがあります。

ERP、特にオンプレミス型のERPは、ハードウェアやネットワークといったインフラから、ミドルウェア、アプリケーションまで様々な要素で構成されているため、突発的な障害が発生したときに、迅速に原因を特定し、対応するのは簡単なことではありません。海外も含めてグループ全体でERPを導入している場合には、時差の問題も発生します。

こうした多様な課題に迅速かつ柔軟に対応するためには、ERPの導入を検討する段階から、運用保守の視点を持つことが重要です。

運用保守フェーズで、障害等の発生により安定的なERPの運用が止まり、事業への影響を避けるためにも、運用保守の最適化を念頭に準備を進めることが必要なのです。カスタマイズを繰り返し、複雑化し、そして肥大化したERPシステムでは、運用保守費用も高くなる傾向にあります。じつは「Fit To Standard」が主流になっている背景には、システムのブラックボックス化による運用保守費用の高止まりを回避する、という一面もあります。

運用保守フェーズでの課題に対する解決策

各拠点と連携するシステムや工程分野ごとに導入ベンダーが異なっている場合、ベンダー間での調整が必要です。この調整作業において、重複や漏れが発生するリスクが高まります。また、複数のベンダーを利用することによる費用の増加も避けられません。

このような課題を解決するためには、運用保守も一元化し、ワンストップで全てのニーズに対応できる体制を構築することが有効です。

例えば、NTTデータ グローバルソリューションズは、世界41カ国でSAP製品の運用保守サービス(AMO)を展開しており、海外拠点と連携してサービスを提供しています。

サービス内容・要件・緊急度に応じて、様々な分野に知見をもつコンサルタントがサービスを提供することで、各顧客、拠点ごとにコンサルタントが常駐して対応するよりも、柔軟かつ低コストでの運用保守サービスを実現しています。効率的な運用保守により、ERPシステムの安定的な運用と、その付加価値の最大化を実現しましょう。


関連資料

  • 基幹システムソリューションガイド(大全)

    NTTデータ グローバルソリューションズが提供するお客様のDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現するためのソリューションガイドです。ぜひ、ご一読ください。 ダウンロード

  • クラウド時代のSAP基幹システム運用の最適解_inERPia

    グローバルにビジネスを展開する製造業が抱えている課題は、2つある。それは、海外拠点も含めた基幹システムの統合と同時に本番稼働後のグローバルでの運用体制の確保だ。NTTデータGSLは、SAPシステムのグローバル運用を最適化し、コストを抑えながら負荷を削減するサービス「inERPia(イナーピア)クラウド」を展開し、国内外拠点におけるSAPシステムを中心とした運用保守をワンストップで提供している。 ダウンロード