SAPのソリューション

デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進などの経営課題の解決に向けて、ERPソリューション、クラウドアプリケーションや開発・運用基盤を組み合わせて、グローバルなエコシステムを構築のためのソリューションです。

お客様の課題

業種や規模によって企業の課題は経営課題、業務課題、システム課題など多様です。さらにそれぞれ課題は単一分野の課題だけではなく、相互に関連することで複雑になっています。

GSLが提供するサービス

様々な業種に関する技術・ノウハウに裏付けられたソリューション力をベースにした豊富な SAP Business-all-in-one テンプレートワンストップサービス体制で、導入から保守までをサポートします。

お役立ち情報

NTTデータGSLは日本企業のDX推進やグローバルビジネス展開の支援を提供しています。
GSL Tech Blogでは、最新技術に関するノウハウやナレッジをまとめています。
GSLコラムでは、製品情報だけではなく、トレンドや基本的な用語の解説などをまとめています。
関連資料ダウンロードでは、お客様の課題やソリューションをまとめた資料を用意しています。
GSLニュースは、SAPソリューションをはじめ周辺系システムとの連携を通じたDX推進など、最新の情報をメールマガジンでお届けします。
GSL University Journalは、企業内大学である「GSL University」における各研究室の教授等によるインサイトや成果報告、社員からの寄稿をまとめております。
ぜひご覧いただき、お役立てください。

企業情報

日系企業のグローバル展開に伴う、システムのグローバル化需要に応えるために、NTTデータグループにおけるSAP事業の中核会社を設立し、国内のグループ会社に分散しているSAPソリューション、業務ノウハウの一体化を図り、戦略的な事業経営を目指します。

ベストプラクティスとは?
ベストプラクティス概要とそれを活用するメリットをご紹介

何か新しい取組みを実施する際、すでに効果が実証された手法やプロセスを利用することで、より短時間で、かつリスクを抑えることができます。システム導入をはじめ、SAPソリューションについても、円滑な導入を支援するためのベストプラクティスが存在します。

今回は、ベストプラクティスの概要をはじめ、それを活用するメリットについて解説します。

what-is-best-practice.jpg

ベストプラクティスとは

ベストプラクティス(Best Practice)とは、最善の方法や最良の事例を意味します。また、この言葉は、「業界標準」という意味で使われることもあります。

特にERPの分野においては、業種や業態に合わせた標準機能という意味合いで、ベストプラクティスという言葉が使われている背景があります。

採用するメリットとデメリット

ベストプラクティスを採用するメリットは、すでに効果が実証された、優れた手法やプロセスを取り入れることが可能です。ベストプラクティスがない状態では、自社で最善のやり方を見つけ出す必要性があり、試行錯誤を繰り返して、さまざまな手法を試していくしかありません。

ゼロから模索するよりも、はるかに短期間で、優れたやり方を導入でき、時間と費用を大きく節約できます。また、効果が実証されている手法であれば、社内の合意も得やすいというメリットもあります。

そして、製造業や小売業などの業界別での実績があり、標準とされるやり方を採用すれば、短期間でかつ確実に成果を上げることができます。

一方でデメリットもあります。それは、あくまでも理論上の話である点です。どんなに素晴らしい手法であっても、それを実行する能力がなければ、期待した成果をあげることは難しいと考えます。何千人もの社員を抱える大企業にとってのベストプラクティスが、中小規模の企業にそのまま適用できるかというと、その可能性は低いかもしれません。

また、長い時間をかけて、独自の手法やノウハウを確立した企業にとっては、今までのやり方を捨てて、ベストプラクティスに切り替えるのは大きな困難をともないます。独自の手法で成功している企業にとって、ベストプラクティスの導入が、少なくとも短期的には混乱を招くだけかもしれません。

ベストプラクティスを導入し、成果をあげるためには、その手法やプロセスが自社の状況に適応するのかという見極めと実行に移すタイミングが重要です。

SAP社のベストプラクティス

SAP社は次世代ERPであるSAP S/4HANAを短期間かつ低コスト、そして高品質で導入するための支援ツールとして「SAPベストプラクティス」を提供しています。これは、SAP社が全世界の顧客とのやり取りを通じて蓄積した知見をもとに作成されたものです。すぐに使える標準業務フローが、事前にテンプレートとして用意されていると考えると理解しやすいかと思います。

「SAPベストプラクティス」は、SAP R/3やECCでも提供されていました。SAP S/4HANAでは、リリース時から利用可能で、標準業務フロー数は四半期に一度のペースでアップデートされ、増えていきます。

また、日本においては、SAP社のパートナーが日本企業に特化した商習慣や顧客のニーズに合わせ、独自の機能やシナリオを追加したテンプレートを開発し、提供を行っています。

例えば、NTTデータ グローバルソリューションズでは、SAP認定テンプレート、GBMT🄬(Global Business Model for Trading Company)を提供しています。GBMTは、国内外70社以上のSAPソリューション導入プロジェクトのノウハウが凝縮され、製造業販社や専門商社、小売業の企業が、短期間かつ確実に導入が行えるようサポートします。

具体的な活用事例

日本の商習慣に対応したベストプラクティスには、さまざまなメリットがあります。例えば、GBMTは、検収照合や月締請求書などの日本独自の会計や請求処理に必要な仕組みに対応しています。SAP S/4HANAの標準機能ではカバーされてない機能を追加してテンプレート化しているため、導入後すぐに利用可能です。また、海外展開する日本企業を対象に、三国間取引や諸掛計上のシナリオも準備し、複数元帳管理にも対応しています。

そして、テンプレートのみならずノウハウをまとめた方法論やサンプルも用意しています。これにより誰が、いつまでに、何をするのかが明確になり、システムを円滑に導入することが可能です。

また、テンプレートの活用を理解するための教育支援サービスなども合わせて提供され、自社に合わない手法を取り入れ、失敗するリスクもありません。最後にGBMTは、これまで多くの企業で導入実績があり、安心して利用できます。

SAP S/4HANAを導入する際は、GBMTをはじめとするベストプラクティスを利用し、円滑にプロジェクトを遂行していきましょう。

関連サービス

関連資料

  • GBMT® for use with SAP S/4HANA

    「GBMT® for use with SAP S/4HANA」は、国内外60社以上のSAP ERP導入プロジェクトのノウハウが凝縮されたSAP認定テンプレートです。SAP S/4HANAの導入を検討されているお客様で、以下の課題を抱えていませんか。 「経営効率化、企業間連携が上手く図れていない」、「既存システムからの移行に伴う業務量を減らしたい」、「システム導入に伴う想定外の開発費の増大、スケジュールの遅延といったリスクを少なくしたい」など。 そういった課題に対して、NTTデータGSL がSAP S/4HANAの短期間で確実な導入を実現します。 ダウンロード

  • ERP導入にまつわる4つの誤解

    SAP S/4HANA🄬は、自社には不要、難しいと思い込んでおりませんか。 たとえば、「SAPソリューションは大手企業向き。そしてグローバル展開の予定がない」、「ERPパッケージは、自社の業務プロセスに適合しない」、「SAP S/4HANA🄬移行する必要性を感じていない」、「導入には時間がかかる」等。 そこでNTTデータGSLは、お客様がSAPソリューションに対して抱えている誤解を一つ一つ紐解き、SAP S/4HANA🄬の活用、そしてビジネス革新の加速化を支援します。 ダウンロード