SAPのソリューション

デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進などの経営課題の解決に向けて、ERPソリューション、クラウドアプリケーションや開発・運用基盤を組み合わせて、グローバルなエコシステムを構築のためのソリューションです。

お客様の課題

業種や規模によって企業の課題は経営課題、業務課題、システム課題など多様です。さらにそれぞれ課題は単一分野の課題だけではなく、相互に関連することで複雑になっています。

GSLが提供するサービス

様々な業種に関する技術・ノウハウに裏付けられたソリューション力をベースにした豊富な SAP Business-all-in-one テンプレートワンストップサービス体制で、導入から保守までをサポートします。

お役立ち情報

NTTデータGSLは日本企業のDX推進やグローバルビジネス展開の支援を提供しています。
GSL Tech Blogでは、最新技術に関するノウハウやナレッジをまとめています。
GSLコラムでは、製品情報だけではなく、トレンドや基本的な用語の解説などをまとめています。
関連資料ダウンロードでは、お客様の課題やソリューションをまとめた資料を用意しています。
GSLニュースは、SAPソリューションをはじめ周辺系システムとの連携を通じたDX推進など、最新の情報をメールマガジンでお届けします。
GSL University Journalは、企業内大学である「GSL University」における各研究室の教授等によるインサイトや成果報告、社員からの寄稿をまとめております。
ぜひご覧いただき、お役立てください。

企業情報

日系企業のグローバル展開に伴う、システムのグローバル化需要に応えるために、NTTデータグループにおけるSAP事業の中核会社を設立し、国内のグループ会社に分散しているSAPソリューション、業務ノウハウの一体化を図り、戦略的な事業経営を目指します。

チャットボットの用途は問合せだけではない!
SAP Conversational AIを使ってデータベースを停止する試み(1)

2021年11月26日

  • 業務効率化
  • 自動化
チャットボットと聞くと、カスタマーサポートの自動化をはじめ、窓口担当の業務効率化とゆった質問や問い合わせ対応に優れたITソリューションだとお考えではありませんか。じつは、それ以外にもチャットボットには優れた機能があります。例えば一連の業務プロセスを、チャットボットに指示するだけで制御することも可能です。
そこで、今回は、問い合わせ以外のチャットボットの活用についてご紹介します。

はじめに

以前の記事では、MicrosoftのPower Virtual Agentsを使って問合せ用のチャットボットの作成方法を紹介しました。これは、ノーコードで簡単に作ることができ、問合せ窓口として十分に使えるサービスだと思います。皆さん、お試しいただけましたでしょうか?

前回の紹介をご覧になり、チャットボットは質問応答しかできない、と思った方がいらっしゃるかもしれませんが、実はチャットボットの用途は問合せだけではありません!

例えば、チャットボットを使ってデータベースを制御すること。本来データベースを制御するには、ブラウザから専用ページにアクセスし、手動で起動・停止のボタンをクリックしないといけませんが、その一連の操作をチャットボットが代わりにやってくれます。具体的には、「データベースを起動して」と、一言チャットボットに伝えるだけ、他の手間は一切ありません。

そこで、今回はそのようなシステムを制御できるチャットボットとその作成方法を、2回に分けてご紹介したいと思います。

  • 今回:チャットボットがユーザからの入力を理解できるようになるまでの過程
  • 次回:チャットボットとデータベースを制御するAPIを連携させる手順
  • 完成イメージ

    今回利用したチャットボットサービスはSAP社が提供するSAP Conversational AIです。拡張性の高さという特徴を活かし、データベースを制御するAPIと連携して、下記のような制御系チャットボットを作成してゆきます。

  • 制御側:チャットボット+API
  • 制御対象:HANA Cloud データベース
  • 制御内容:データベースの起動と停止
  • GSL_Tech_Blog_2-1.png

    GSL_Tech_Blog_2-2.png

    SAP Conversational AIの特徴

    SAP Conversational AIには以下のような特徴があります。

  • API、Web Hookを用いて外部リソースと連携する機能が、標準で備わっています。
  • SAPユーザであれば、ほぼ全ての機能が搭載された無料のトライアル版が利用できます。
  • 豊富なグラフから使用状況を分析が可能です。
  • ユーザとの会話ログから、有用な発言を抽出し、一括で学習させることができます。
  • 簡単に多言語対応できます。
  • Power Virtual Agentsに近い特徴もありますが、分析の軸をはじめとする、細かい部分に違いがあるので前回の記事と比較してみると面白いと思います。

    チャットボットのセットアップ

    まずは、SAP Conversational AI にアクセスし、ログインします。下記の図のような画面に移行します。そこで、New Botを押すとチャットボットの初期設定画面が表示されます。

    GSL_Tech_Blog_2-3.png

    Perform Actionsを選択し、チャットボットの名前とデフォルトで使用する言語、データのポリシーなどを選択します。

    今回はデータベースのインスタンスの起動と停止を制御するチャットボットを考えていますので、bot-handler-instanceという名前を付けてみました。他の各種設定を入力し、Createボタンを押すとチャットボットのひな型が作成されます。

    GSL_Tech_Blog_2-4.png

    GSL_Tech_Blog_2-5.png

    インテントの追加

    チャットボットは、受け取った文章を意味に応じてカテゴライズすることができます。この時の分類を「インテント」と呼びます。

    インテントはTrainタブのIntents内にあるNew Intentを押すと追加できます。図では挨拶の文を意味する『greeting』。データベースの起動に関する文を意味する『start』。そして、データベースの停止に関する文を意味する『stop』の3種類のインテントを設定しました。

    GSL_Tech_Blog_2-6.png

    インテント名をクリックすると、サンプル文を入力して、学習させる画面が表示されます。ここで入力したサンプル文の傾向をもとに、ユーザから送られてきた文をインテントに関連付けるかどうか判断します。

    また、多言語対応しているため、国旗の横の+Add Languageを押すと、デフォルトで指定したもの以外の言語も学習させることが可能です。図はgreetingインテントに挨拶の例文を入力し、学習させている様子です。

    GSL_Tech_Blog_2-7.png

    同様にStartインテントとStopインテントにも文章を学習させます。

    GSL_Tech_Blog_2-8.png

    GSL_Tech_Blog_2-9.png

    エンティティの追加

    同じ分類の単語や固有名詞等を、グループ化して分類したい場合は、Entities(エンティティ)を追加します。

    TrainタブにあるEntitiesを選択し、New Entityを押すと登録画面に移行します。

    GSL_Tech_Blog_2-10.png

    データベースの名前を登録したいので、Restricted entityからDB_nameというエンティティを作成し、データベース名であるDXP01とDHL01を登録しました(エンティティ名は小文字に変換されます)。

    GSL_Tech_Blog_2-11.png

    GSL_Tech_Blog_2-12.png

    チャットボットにインテントとエンティティを設定したことにより、特定の単語を抽出しつつ、メッセージを意味毎に分類して認識できるようになります。

    まとめ

    ここまで、Conversational AIの特徴からエンティティを用いた単語の認識まで紹介しました。どの様なチャットボットを作成するのかのイメージがつかめたと思います。

    次回は、受け取ったメッセージに応じて、チャットボットが返信できる仕組み。そして、APIに接続するなどの具体的な行動を起こせるようになるまでの仕組みをご紹介いたします。

    本ブログでは、引き続き皆様にお役立ちする情報を提供してゆきます。