PLM×ERP連携のニューノーマルの実現
-ソリューション連携のための勘所-
NTTデータ グローバルソリューションズは、昨年NTTデータエンジニアリングシステムズと共同で開催し、大変ご好評いただいたセミナー「PLM×ERPのニューノーマルの実現-ソリューション連携のための勘所-」を2021年6月1日(火)に再配信いたします。見逃された方、もう一度ご覧になりたい方、ぜひご参加ください。
設計・開発の製造現場のお客様から以下の声をよく耳にします。
「生産側(ERP)と連携するためにPLM導入で気をつけるべきことは?」
「設計・開発(PLM)から渡されるデータをERPに登録するためにデータ変換するのが大変!!」
「設計・開発(PLM)から渡されたEBOMを一からMBOMに作りなおしている……」
多くの製造業では、それぞれの部分最適化は進んでいますが、各部門間での情報共有が十分に出来ておらず、業務効率化や納期短縮に課題を抱えています。その課題解決を図る手段の一つが、設計部門が主に利用しているPLMと会社の基幹システムであるERPの最適でスムーズな連携です。この連携を高めることでお客様が抱える課題の解決を図れます。
本セミナーでは、NTTデータグループが持つ豊富なグローバルビジネスの経験をもとに、PLMに精通したNTTデータエンジニアリングシステムズと、ERPに精通したNTTデータ グローバルソリューションズが、PLMソリューションとERPソリューションの連携を実現するために必要なポイントと実現手法をご紹介いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
開催日時 |
2021年6月1日(火)15:00~16:00 |
---|---|
会場 |
オンラインセミナー
|
参加費 |
無料(事前登録制) |
定員 |
100名 |
主催 |
株式会社NTTデータエンジニアリングシステムズ |
セミナー情報
内容 |
本セミナーは、2020年11月13日(金)に開催しましたNTTデータ グローバルソリューションズとNTTデータエンジニアリングシステムズによるオンラインセミナー「PLM×ERPのニューノーマルの実現-ソリューション連携のための勘所-」の再配信です。予めご了承ください。 第1部 『製造業におけるエンジニアリングチェーンとサプライチェーンの最適化』 デジタル化が進む製造業では、顧客ニーズを迅速に設計に反映させて生産管理における多品種化を実現する製造プロセスの最適化が求められています。 |
---|---|
第2部 『PLMとERPを連携する仕組みを構築するポイントと実現手法』 設計部門が主体となり導入するPLM、生産部門が主体となり会社の基幹システムとして導入するERP。 |
- セミナータイトル及び内容は予告無く変更する場合があります。予めご了承ください。
- 本フォームのお申込みでは、まだ参加が確定しておりません。後日メールにて受講票をお送りいたします。
- 競合会社様などのご参加をお断りする場合がございますので、ご了承ください。