株式会社NTTデータ グローバルソリューションズ(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:磯谷 元伸、以下 NTTデータGSL)は、専修大学(所在地:東京都千代田区、学長:佐々木重人)とSAPジャパン株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木洋史、以下 SAPジャパン)が、専修大学経営学部2~4年生を対象に、2021年度前期講義において開講するERPをテーマとした産学連携講義「ビジネス研究C(経営資源の最適化)」において、社員が講義を行うことで支援いたします。
本講義は、企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を進める上で重要となる、会計や人事給与などのシステムであるERPを早くから学び、アフターコロナに向けERPに関する基礎知識を身につけ、企業の経営を学生に学んでもらうことを目的にしています。
専修大学経営学部で開講しているビジネス研究はビジネスの現場と大学の授業の関係を示す科目で、その中で「C」は産学が連携して実施する科目です。本講義では、専修大学経営学部の教員による指導だけでなく、NTTデータGSLの社員が外部講師として参加し、ERPを講義で実際に使用しながら学習することで、経営戦略と情報システムを融合した実践的な教育を行い、経営におけるERPを体系的に学んでいきます。また、ERPシミュレーションゲームや導入提案をグループで実施することにより、グループ全体で意思決定を行うプロセスを体験し、論理的思考能力とコミュニケーション力も身につけます。
■専修大学経営学部 講義 ビジネス研究C(経営資源の最適化)
開講日程:2021年前期(4月~7月) 毎週木曜日5時限(16:35~18:05) 全15回
場所:専修大学生田キャンパス
内容:現場で働く現役社員を外部講師として招致し、企業の基幹システムであるERPを講義で実際に使用しながら学習し、経営におけるERPを体系的に学ぶ。
募集人数:専修大学経営学部2~4年生 最大30人
担当教員:専修大学経営学部 教授 植竹 朋文 / 専修大学経営学部 兼任講師 青柳 行浩(NTTデータGSL)
利用アプリ:SAP® ERP、ERPsim
(提供:SAPジャパン https://www.sap.com/japan/ SAPユニバーシティアライアンスプログラム)
NTTデータGSLでは、今後も積極的にIT人財の育成に取り組み、日本企業のDX推進を支援します。
<専修大学プレスリリース>
統合基幹システム“ERP”が企業経営にもたらす影響を学ぶ 専修大学×SAPジャパン 産学連携講義を2021年前期開講~アフターコロナに向け、学生時代に経営の実践で使える知識を習得~
<SAPジャパンプレスリリース>
<NTTデータ グローバルソリューションズについて>
株式会社NTTデータ グローバルソリューションズは、日本企業のグローバル展開に伴うシステムのグローバル化需要の拡大に対応するため、2012年7月に設立されました。NTTデータグループのSAPグローバル体制とともに、NTTデータの国内におけるグループ会社に分散していたSAPソリューション、業務ノウハウの一体化を図り、SAP® ERPシステムの導入から保守運用、拡張開発支援など、多岐にわたるサービスをワンストップで提供し、NTTデータグループにおけるSAP事業の中核会社として、企業の戦略的な事業経営をサポートしています。
- SAP、SAPロゴ、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はドイツにあるSAP SEやその他世界各国における登録商標または商標です。他の製品名およびサービス名等は、各社の商標である場合があります。
- その他の会社名及びサービス名等は、各社の登録商標または商標です。