クラウドネイティブとは?

クラウドの活用と利用が当たり前になった今、クラウドネイティブに注目が集まっています。

今回のコラムでは、クラウドを前提としたシステムであるクラウドネイティブについて。そして、クラウドネイティブのソリューションである「SAP HANA Cloud」の特徴についてご紹介します。

cloudnative-and-dx.jpg

クラウドネイティブとは

クラウドネイティブとは、クラウド上で動くことを前提に、クラウドならではの特性を活かせるよう設計されたシステム、という意味です。

良く似た用語に、クラウドファーストやクラウド・バイ・デフォルトがあります。前者は、システム構築を行う際にクラウドの利用を優先すること。そして後者は、システム構築時にはクラウドの利用を第1候補(デフォルト)とするという意味の用語です。 クラウドファーストとクラウド・バイ・デフォルトは、どちらもシステムを構築するプラットフォームに優先的にクラウドを検討するという考え方です。

クラウドネイティブは、この一歩先を行く考え方といえます。具体的には、クラウドネイティブとは、単にプラットフォームにクラウドを採用するだけではなく、「コンテナ」や「サービスメッシュ」などの技術を活用し、最初からクラウド上で動くことを設計されたシステムです。

必要とされる背景とそのメリット

変化のスピードが速い現代のビジネスにおいては、顧客のニーズを素早く把握し、そのニーズに合った製品やサービスを提供することが求められます。こうした要求に対応するために、開発手法の分野では、従来のウォーターフォールに替わるアジャイルやDevOpsなどの、より素早く柔軟に開発を行う手法が生まれています。そうした背景があり、現在のビジネスに求められる要件を満たすインフラの分野が、クラウドネイティブです。

オンプレミスと比較した際、クラウドはスケールアップとスケールアウトを需要の変化に合わせて柔軟に対応できます。また、オンプレミスの環境をクラウドに移行することができ、ある程度のメリットを得ることも可能です。しかし、基盤にクラウドを使うのは当然として考え、そのうえで実行されるアプリケーションにまで踏み込んで、クラウドに最適化された設計を取り入れた方が、クラウドのメリットを最大限に活用できます。

スピード感をもってビジネスを進められること、そしてコスト削減。さらに、状況に応じて柔軟にスケールできることが、クラウドネイティブのメリットといえます。また、オンプレミスでアプリケーションを開発した場合、利用するクラウドの種類によっては、正しく動作しない場合もあります。

クラウドネイティブでアプリケーションを開発すれば、このようなリスクを避けることができ、開発に費やした時間や費用を無駄にすることもありません。

DXとの関わり

デジタルデータとデジタル技術を活用して、競争上の優位性を確立していくことは、これからのビジネスを生き残るためには不可欠といえます。

テクノロジーの力を活用して、体験価値を創出していくことがますます重要になっています。それを実現するためのITサービスやIT基盤を構築することが、DXの実現には欠かせません。

経済産業省が発表したDXレポートでは、レガシー化、ブラックボックス化した基幹システムがDX実現の妨げとなるリスクが指摘されています。日本政府は、2018年に、「政府情報システムの構築・整備に関しては、クラウドサービスの利用を第1候補(デフォルト)として考える」という、クラウド・バイ・デフォルトの方針を発表しました。

クラウド活用が一般的になった今、民間企業においても、クラウドファーストの考え方は根付きつつあります。ここで、更に一歩先をいくために、クラウドネイティブを採用すれば、DXを推進する大きな助けになります。

その結果、より柔軟で、そしてスピーディな経営の意思決定を実現できます。

SAP社が提案するソリューション

このようなクラウドネイティブのソリューションの一例として、SAP社は2020年に「SAP HANA Cloud」を発表しました。

SAP社は、以前から「SAP Cloud Platform」のサービスとして、「SAP HANA Service」を提供しており、これまでクラウド環境でSAP HANA が利用できなかったわけではありません。しかし、クラウド環境で「クラウドネイティブ」に使用できるSAP HANA である「SAP HANA Cloud」では、今まで以上にクラウド環境で快適に利用するための、様々な機能の強化がされています。例えば、クラウドネイティブな仮想化技術である「Kubernetes(クーバネィティス)」を採用したアーキテクチャにより、今まで以上に柔軟なリソース管理が可能です。これによりメモリサイズやCPUの数、ストレージサイズを簡単に変更できます。

また、サーバーを横並びにしてスケーラビリティを確保することも可能です。他にもデータ階層化管理や仮想データアクセス、クラウドネイティブならではの機能が強化できます。そして、クラウドネイティブなインメモリデータベースとして、ますます便利に利用できます。

「SAP HANA Cloud」などのクラウドネイティブのソリューションを活用し、DXを進めましょう。

関連サービス