ダッシュボードとは?その基礎とデジタルデータの利活用を解説
ダッシュボードとは、データを分析し、一目で分かりやすく表示するための、データ利活用の推進に不可欠なツールです。
しかし、聞いたことはあるが、具体的に何を指すのか、どんなことができるのかを理解されている方は少ないかもしれません。
そこで、今回のコラムではダッシュボードの基本的な機能をはじめ、その活用方法。加えて、ダッシュボードを利用することで得られるメリット。そしてデータ利活用を進めるための手法についてご紹介します。
INDEX
ダッシュボードとは
ダッシュボードとは、データを収集し、分析するBI(ビジネスインテリジェンス)ツールの一つです。
企業に蓄積された大量のデジタルデータを収集し、分析し、集計値や表、グラフなど分かりやすい形で可視化を実現します。したがって、ダッシュボードでは、このような分析結果を一覧表示ができ、各データを参照する必要がありません。
そもそもこの言葉は、自動車や飛行機の運転席にある、計器類が取り付けられた場所のことをダッシュボードと呼び、これが転じて、様々なデータを一覧表示する画面という意味で使われるようになりました。
ダッシュボードとレポートの違い
レポートは、ダッシュボードと同じように、様々なデータから経営判断に役立つ知見を引き出すために活用できる機能です。
例えば、販売管理システムのデータにおいては、顧客別や商品別、期間別などの条件を付けてデータを抽出や並べ替えて、出力します。
様々な条件を付け、売上データを詳細に分析したいという場合には、レポートが優れているため、目的にあわせ、両者を使い分けることが重要です。なお、ダッシュボードは常にリアルタイムで更新されますが、一度出力したレポートは、更新されることはありません。ダッシュボードは動的なもので、レポートは静的なものと言えます。
それでは、次のセクションで、ダッシュボードが持つ基本的な機能について見ていきましょう
ダッシュボードの基本的な機能
多くのダッシュボードに備わっている基本的な機能は共通しています。例えば下記のような機能です。
- カスタマイズ可能なインターフェース
- ほぼリアルタイムでデータを参照できる機能
加えて、各社が提供するBIツールによっては、以下のような機能もあります。今回はその代表的な機能をご紹介します。
アラート機能
例えば、ダッシュボードに表示される数値が、事前に設定した閾値を超えた場合にアラートを通知することも可能です。点滅表示や赤字表示などで、注意を払うべき項目が一目で分かるため、迅速に問題を把握し、対処できます。
ドリルダウン機能
この機能には、「掘り下げる」という意味があります。つまり、概要から詳細へ、データを掘り下げて分析していきます。
例えば、全国、都道府県、市区町村というように、集計結果の項目ごとに、より詳細なデータを掘り下げることが可能です。
ドリルスルー機能
集計された表上で、1つの項目データに関連付けされた内訳を表示させる機能です。
ダッシュボードを活用するメリット
このセクションでは、ダッシュボードを活用する代表的な利点を3つご紹介します。
正確な現状分析と素早い意思決定の実現
ダッシュボードを活用することで、企業の現状把握に必要なデータを一つの画面で確認できます。
社内の様々な部署や部門に散在しているデータを一元的に把握することで、正確な現状分析に基づいた、素早い意思決定を実現します。
リアルタイム共有
ダッシュボードを社内のチームメンバーやビジネスパートナーと共有することで、リアルタイムの情報を共有し、より効率的に作業を進めることができます。
Webブラウザからアクセスできるクラウド型のダッシュボードであれば、テレワーク中の社員や関係者との情報共有も容易です。
データ集計とレポーティング工数の削減と効率化
ダッシュボードを活用することで、今まで多くの時間と労力を費やしてきた資料作成の工数を削減することが可能です。削減できた時間を、別の業務に当てることができ、作業の効率や生産性を向上に繋げることができます。
このように、多くのメリットがありますが、一方でデメリットもあります。次のセクションでは、そのデメリットについて見ていきましょう。
一方でデメリットもある
メリットが大きいダッシュボードですが、もちろん以下のようなデメリットもあります。
導入時の費用
導入には当然ながら費用が発生します。加えて、AIによる予測分析機能などを組み込んだ、最新のダッシュボードの導入であれば、相応の費用が必要です。
立ち上げには時間と労力が必要
ダッシュボードの運用を開始するには、これまで蓄積してきた膨大なデータを取り込む必要があります。そのため、立ち上げには多くの時間と労力が必要です。
専門的なスキルが必要な場合も
データ分析を行う際に、プログラミングやコーディングの知識が必要になる場合があります。
最近では、ノーコード / ローコードで利用できるダッシュボードも増えつつありますが、知識やスキルがないと、最低限の機能しか使えない場合もあります。
ダッシュボードの活用例とは
企業によって、ダッシュボードの活用例は様々です。例えば、各社が提供しているBIツールの中には、あらゆる業種に対応し、柔軟性重視のデザインで、各業界業種のワークフローに合わせてノーコードで構築可能なmonday.comがあります。これにより、組織のIT化とデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)推進を強力にサポートします。
このツールは、特にダッシュボード上でプロジェクト管理を柔軟に行うことができます。これにより、チームメンバーの作業の状況やスケジュールの進捗の可視化を実現でき、プロジェクト管理を円滑に行えます。
こういったBIツールを活用することで、社内のデータを一ヵ所に集め、人事データや財務データなどを分かりやすくダッシュボードで表示できれば、データドリブン経営の実現に近づきます。
参考記事
- デジタルトランスフォーメーションとは?DXの定義や課題を解説 デジタルトランスフォーメーションとは、簡単にいうと「進化し続けるテクノロジーで人々の生活をより豊かにするための変革」のことで、一般的には「Digital Transformation」の頭文字をとって「DX」とも呼ばれています。既存の価値観や枠組みにとらわれることなく、デジタル技術を用いてビジネス環境を根底から覆すような革新的なイノベーションをもたらすものとして期待され、多くの企業で、最適な形でのDX推進の動きが進んでいます。
データの利活用をさらに進めるためには
ダッシュボードを最大限に活用し、さらなるデジタルデータの利活用を進めるためには、様々な業務アプリケーションや周辺ソリューションと統合して活用することが有効です。
例えば、SAP社が提供する次世代の基幹システムである「SAP S/4HANA」をコアに、その周辺ソリューションとの間にSAP社が提供する「SAP Analytics Cloud」を用いることで、様々なデータソースと接続し、多様なビジュアルで簡単にダッシュボードを作成できます。
この実現により、意思決定に必要になるあらゆる情報をリアルタイムに分析でき、機械学習エンジンを利用して、グラフだけでは気が付かない、他の分析軸の相関関係を可視化することも可能です。
豊富な分析機能を有する「SAP S/4HANA」と、SAP社が提供するBIツールを活用し、さらなるデジタルデータの利活用を推進していきませんか。
参考記事
- SAPとは SAPは、「経営・業務の効率化」や「経営の意思決定の迅速化」を実現することを目的に、多くの企業で導入されているITソリューションです。このITソリューションにより、企業の経営資源である「人・モノ・カネ」の情報を一元で管理ができ、そして経営の可視化を実現できます。本コラムでは、SAPについて詳しく解説をしていきます。
- SAP S/4HANAとは? SAP S/4HANAとは、SAP社が提供する次世代のERP製品です。本コラムでは、SAP S/4HANAの概要をはじめ、その機能やメリットなどを詳しく解説します。
関連サービス
- SAP S/4HANA移行 お客様の現状のSAP ERP環境のアセスメントを起点に、SAP S/4HANAの価値をどのように見出すのか、アドオンをどの程度対象とするのか、どのような移行方法が効果的で最適化であるかなどの提案をフェーズに分けた一連のプロセスにて提供します。
- コンサルティング/PoC グローバルでのIT組織プランから運用保守を含めたコスト最適化分析支援まで、SAP アプリケーション導入のためのコンサルティングを提供します。
関連資料
-
基幹システムソリューションガイド(大全)
NTTデータ グローバルソリューションズが提供するお客様のDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現するためのソリューションガイドです。ぜひ、ご一読ください。 ダウンロード